Wednesday, 31 May 2017

Pelajaran #118 :

   Belajar dari Cerita Rakyat Jepang

Copas 'sedikit editing, wakariyasui.

“Ama no Hagoromo" adalah Cerita Rakyat Jepang.

むかしむかし、山のすその村に、いかとみという狩人(かりゅうど)が住んでいました。

よく晴れた、春の朝の事です。
いかとみはいつものように、獲物を探しに山を登っていきました。

「やあ、いい朝だなあ」
いかとみが空を見上げると、すみきった青空に白いかすみのような物がいくえにもたなびいているのが見えました。

その白い物は不思議な事に、フワフワと空を飛んで近くの湖に降りていきました。

「あっ、あれは白鳥か? 八羽もいるぞ」
  いかとみは、急いで湖に近寄りました。

すると湖で泳いでいるのは白鳥ではなく、今まで見た事もないほど美しい八人の乙女たちだったのです。

いかとみが、ふとあたりを見回すと、少しはなれた松の枝にまっ白い布がかけてあります。

「なんてきれいな着物だろう。これはきっと、天女(てんにょ)の着る羽衣(はごろも)にちがいない。
 持って帰って、家宝(かほう)にしよう」
 いかとみは、そのうちの一枚をふところにしまいました。

 やがて水浴びをしていた天女たちは水からあがると、羽衣を身につけて空に舞い上がっていきました。

 でも1人の天女だけが、その場に取り残されてしまいました。

 いかとみが彼女の羽衣を取ってしまったため、天に帰れないのです。

 しくしくと泣きくずれる天女の姿に心を痛めたいかとみは、天女に羽衣をさし出しました。

「まあ、うれしい。ありがとうございます」
 にっこりと微笑む天女にすっかり心をうばわれたいかとみは、羽衣を返すのを止めました。

「この羽衣は返せません。それよりも、わたしの妻になってください」
 天女は何度も返して欲しいと頼みましたが、いかとみは返そうとしません。

 そこで仕方なく、天女はいかとみの妻になりました。

 そして、三年が過ぎました。
 いかとみと天女は仲良く暮らしていましたが、天女はいつも天にある自分たちの世界に帰りたいと思っていました。

 ある日、いかとみが狩りに出かけたときの事。

 家の掃除をしていた天女は、天井裏に黒い紙包みがあるのに気づきました。
 その紙包みを開けてみますと、あの羽衣が入っていました。

「・・・どうしよう?」
 天女は、悩みました。
 いかとみと暮らすうちに、いかとみの事が好きになっていたのです。

 でも、天の世界に帰りたい。
 このままいかとみの妻として地上で暮らすか、それとも天の世界に帰るか。
 さんざん悩みましたが、天女は帰る事にしました。

 その頃、いかとみは獲物をたくさんつかまえたので、その獲物を町で売って天女のためにきれいなクシを買って帰る途中でした。
 ふと空を見上げると、

 いかとみの妻の天女が天に帰る姿が見えました。
「あっ、まっ、まさか! おーい、待ってくれー!」

 いかとみは力の限り天女を追いかけましたが、そのうち天女の姿は見えなくなってしまいました。

Romaji Translation

Mukashi mukashi, yama no suso no mura ni, Ikatomi to iu karyuudo ga sunde imashita.

Yoku hareta, haru no asa no koto desu.
Ikatomi wa itsumo no youni, emono o sagashini yama o nobotte ikimashita.

"Ya, ii asa da naa"
Ikatomi ga sora o miageru to, sumikitta aozora ni shiroi kasumi no youna mono ga ikue ni mo nabiite iru noga miemashita.
Sono shiroi mono wa fushigina koto ni, fuwafuwa to sora o tonde chikaku no mizuumi ni orite ikimashita.

"A, are wa hakuchou ka? Hachi-wa mo iru zo"
Ikatomi wa, isoide mizuumi ni chikayorimashita.

Suruto mizuumi de oyoideiru nowa hakuchou dewa naku, imamade mita koto mo nai hodo utsukushii hachi-nin no otome tachi datta no desu.
Ikatomi ga, futo atari o mimawasu to, sukoshi hanareta matsu no eda ni masshiroi nuno ga kakete arimasu.

"Nante kireina kimono darou. Kore wa kitto, tennyo no kiru hagoromo ni chigainai.
Motte kaette, kahou ni shiyou."
Ikatomi wa, sonouchi no ichi-mai o futokoro ni shimaimashita.

Yagate mizuabi o shiteita tennyotachi wa mizu kara agaru to, hagoromo o mi ni tsukete sora ni maiagatte ikimashita. Demo hitori no tennyo dake ga, sono ba ni torinokosarete shimaimashita. Itokami ga kanojo no hagoromo o totte shimatta tame, ten niwa kaerenai no desu. Shiku shiku to nakikuzureru tennyo no sugata ni kokoro o itameta Itokami wa, tennyo ni hagoromo o sashidashimashita.

"Ma, ureshii. Arigatou gozaimasu."
Nikkori to hohoemu tennyo ni sukkari kokoro o ubawareta Itokami wa, hagoromo o kaesu no o yamemashita.
"Kono hagoromo wa kaesemasen. Soreyori mo, watashi no tsuma ni natte kudasai."
Tennyo wa nandomo kaeshite hoshii to tanomimashita ga, Ikatomi wa kaesou to shimasen.
Sokode shikatanaku, tennyo wa Ikatomi no tsuma ni narimashita.

Soshite, san-nen ga sugimashita.
Ikatomi to tennyo wa nakayoku kurashite imashita ga, tennyo wa itsumo ten ni aru jibuntachi no sekai ni kaeritai to omotte imashita.

Aru hi, Ikatomi ga kari ni dekaketa toki no koto.

Ie no souji o shiteita tennyo wa, tenjouura ni kuroi kamizutsumi ga aru noni kizukimashita.
Sono kamizutsumi o akete mimasu to, ano hagoromo ga haitte imashita.

" ... Doushiyou?"
Tennyo wa, nayamimashita.
Ikatomi to kurasu uchi ni, Ikatomi no koto ga suki ni natteita no desu.
Demo, ten no sekai ni kaeritai.
Konomama Ikatomi no tsuma to shite chijou de kurasu ka, soretomo ten no sekai ni kaeru ka.
Sanzan nayamimashita ga, tennyo wa kaeru koto ni shimashita.

Sono koro, Ikatomi wa emono o takusan tsukamaeta node, sono emono o machi de utte tennyo no tame ni kireina kushi o katte kaeru tochuu deshita.
Futo sora o miageru to, Ikatomi no tsuma no tennyo ga ten ni kaeru sugata ga miemashita.
"A, ma, masaka! Ooi, matte kure!"
Ikatomi wa chikara no kagiri tennyo o oikakemashita ga, sonouchi tennyo no sugata wa mienaku natte shimaimashita.

❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿

Kosa Kata:

mukashi mukashi 昔々 ---Konon di suatu waktu yang lalu
yama 山 : Gunung
mura 村 : Desa
karyudo 狩人 : Pemburu
yoku よく : Baik
hareta 晴れた : Cerah
haru 春 : Musim Semi
asa 朝 : Pagi
itsumo no you ni いつものように : Seperti Biasanya
emono 獲物 : Game, Perangkap
sagasu 探す : Mencari
nobotte : 登って : Memanjat
sora 空 : Langit
miageru 見上げる : Menengadah
sumikitta 澄み切った --- a past tense Kt Kerja "sumikiru ''menjadi jernih / jelas )"
aozora 青空 --- a blue sky
shiroi 白い --- white
kasumi かすみ --- a mist
tanabiku たなびく --- to hang
fushigina 不思議な --- strange; mysterious
fuwafuwa ふわふわ ---
chikaku 近く --- near
mizuumi 湖 --- a lake
hakuchou 白鳥 --- a swan
hachi-wa 八羽 --- eight (birds)
isoide 急いで --- in a hurry
chikayoru 近寄る --- to approach
oyogu 泳ぐ --- to swim
utsukushii 美しい --- beautiful
otome 乙女 --- a maiden, a (young) girl
futo ふと --- suddenly; by chance
atari あたり --- around
sukoshi 少し --- a little
matsu 待つ --- to wait
nuno 布 --- a cloth
kireina きれいな --- pretty
kimono 着物 --- clothing
kitto --- surely, certainly
hagoromo 羽衣 --- a robe of feathers
kahou 家宝 --- a family treasure
mizu 水 --- water
maiagaru 舞い上がる --- to soar
ten 天 --- heaven
shikushiku しくしく --- sob
nakikuzureru 泣き崩れる --- to burst into tears
kokoro o itameru 心を痛める --- to be grieved over
ureshii うれしい --- happy
arigatou gozaimasu ありがとうございます --- Thank you very much.
hohoemu 微笑む --- to smile
sukkari すっかり --- completely
kaesu 返す --- to return
tsuma 妻 --- a wife
san-nen 三年 --- three years
nakayoku 仲良く --- happily
kurasu 暮らす --- to live
sekai 世界 --- the world
aru hi ある日 --- one day
ie 家 --- a house
souji 掃除 --- cleaning
tenjouura 天井裏 --- under the roof
kuroi 黒い --- black
nayamu 悩む --- to be worried; to be distressed
suki 好き --- to like
chijou 地上 --- on the ground
kireina きれいな --- pretty
kushi くし --- a comb
katte 買って --- the te-form of the verb "kau (to buy)"
masaka まさか --- surely
sugata 姿 --- a figure

Ganbatte ne Minasan !!!

No comments:

Post a Comment